第2次国宝シリーズ「平家納経切手」を売ろうと考えている方、どの程度の金額で売れるかご存知ですか?
実は切手買取にはどの程度の買取相場で売れるか把握しておくことが重要です。
この記事では平家納経切手の買取相場や少しでも査定金額を上げるポイントを3つお伝えしています。
ぜひ第2次国宝シリーズ「平家納経切手」を売るときの参考にしてみてくださいね。
1.平家納経切手の買取価格相場は?

出典:ヤフオク!
バラ | シート | 16種 セット |
|
平家 納経 切手 |
80円〜 100円 程度 |
1,000円 程度 |
2,000円 |
平家納経切手の買取相場は上記の表のようになりました。
切り離した状態のバラ切手は100円程度、シート(10枚綴り)状だと1,000円程度、第2次国宝シリーズ全集だと2,000円程度です。
そのほか初日カバーやみほん切手のものであれば多少価値が上がる可能性があります。
ほぼ額面通りの買取価格
基本的に「平家納経切手」の買取金額は額面100円をやや下回る80円〜100円程度が相場です。
100円の10枚綴りシートがありますが、こちらも額面合計の1000円程度なので、金額は同程度。
額面以上の金額で売れる可能性があるのは発行当日の消印がある初日カバー、または限定で真贋鑑定のために発行された「みほん切手」でしょう。
初日カバーや見本切手でない場合は、基本的に額面通りの金額で売れると覚えておいてください。
他の切手とまとめて売るのがオススメ

出典:日本郵便趣味協会
少しでも高い金額で売りたいのなら、他の国宝シリーズの切手やそのほか記念切手や特殊切手などとまとめて売ってみましょう。
切手アルバムなどが遺品整理で見つかった場合、その中に価値のある切手が入っていることもあります。
まとめ売りをすることで切手の買取金額を多少アップしてくれる会社もあるので、まとめ売りをして買取金額をアップしましょう。
2.平家納経切手の査定はバイセル・福ちゃんが安心!


平家納経切手を査定に出す際はバイセル、福ちゃんを利用すると安心ですよ。
バイセルや福ちゃんは特殊切手の買取を多くこなしてきた買取専門店なので、切手買取の知識も販売ルートも豊富に持っているからです。
販路が豊富だとバイヤーやコレクターへ直接販売をすることもできるので、買取金額を最大限までアップすることができます。
また丁寧な接客や利用者に手数料を負担させないなどサービス面も充実。
平家納経切手を売るときはバイセル、福ちゃんを利用すると便利で金額面でも満足の買取が期待できます。
できれば2店舗以上で査定を!
また買取店を利用する際は2店舗以上で査定を取ることをおすすめします。
切手買取の基準は各店舗で違うことも多く、同じ切手でも査定の金額に差がつくことも珍しくないんです。
決め打ちで買取店を決めてしまうと、実は一番安い基準の買取店だった…なんてことも起こり得ます。
バイセルや福ちゃんなどの買取店に何店舗か見積もりを取って金額を比べれば、一番高い金額で買取をしてくれる買取店が分かりますよ。
額面通りが相場の平家納経切手ですが、少しでも買取金額をアップするために複数の会社で見積もりを取ってみてください。
早く査定してほしいという方はバイセルがおすすめ!
切手の買取を引越しや遺品整理で急いでいる場合、スピード買取でおなじみのバイセルがオススメです。
バイセルは申し込みから最短30分で査定が可能という驚異的なスピード感で切手を売却できる買取店。
全国に査定員がスタンバイしているので、店舗が近くにないという方でも気軽に査定を依頼できますよ。
バイセルのポイント
- 全国各地にスタッフがスタンバイ!申し込みから最短30分で査定ができるスピード買取が可能!
- スタッフの教育も良く対応も丁寧で好感が持てると口コミが多い
- 年間数千件の切手買取に対応しているので適正な金額で平家納経切手を買取してもらえる
丁寧な査定をしてほしい方は福ちゃんがおすすめ!
福ちゃんは金額面でも接客面でも安心できる丁寧な査定でおなじみの切手買取店です。
接客や査定の内容説明も丁寧ですし、口コミを見ても金額面でも納得のできるものだったという感想が多数。
グローバルなネットワークを持つ買取店のため、買取金額でも最大限まで努力をすると謳っているのも心強いですよ。
福ちゃんのポイント
- 古い切手や劣化した切手でも買取になったという口コミが多い
- 査定の説明が丁寧で価格にも満足したなど顧客満足度が高い買取店
- 国内外に販売ルートを持っているので買取金額も最大限まで値上げしてくれると評判
3.平家納経切手とは?

出典:オークファン
平家納経切手とは1977年1月20日に発行された第2次国宝シリーズ第2集で発行された切手です。
ココがポイント
第2次国宝シリーズ第2集では平家納経切手のほか「唐招提寺切手」という50円切手が同時に発行されました。
切手のモチーフには平家一門が一族のますますの繁栄を祈願して広島県の厳島神社に収めた経典の絵柄をデザインしています。
1600万枚発行の切手
平家納経切手は額面100円で、総発行枚数は1600万枚と「唐招提寺切手」の半分程度の金額で発行されています。
1977年当時の普通郵便の定型の総量は50円だったため、100円切手は50円切手よりも需要が少ないのが要因。
とはいえ1600万枚とかなり多くの枚数が発行されていますので、現存する数も多く希少性は少なくなっています。
平家納経とは?
平家納経とは平安時代に権威をふるった平家一門が一族の繁栄を願い、厳島神社に奉納した金銀の優美な金具で装飾した経典類のことです。
ココがポイント
平重盛・清盛・敦盛などがそれぞれ1巻ずつ記述した法華経30巻・阿弥陀経1巻・般若心経1巻・平清盛の自筆の平家一門の繁栄への願いを込めた巻物1巻が美しく装飾されて1164年に奉納されました。
各巻にそれぞれの経典の要点をまとめた美しいイラストが挿入されていて、切手のモチーフとして採用されたのはこちらの見返し絵という部分です。
栄華を誇った平家一門は、この経典が奉納された1164年から21年後の1185年に起きた壇ノ浦の戦いで滅ぼされますが、こちらの経典は無事全巻残っていました。
昭和29年に国宝に指定されており、複製を広島県宮島市にある厳島神社宝物館で見ることができます。
平清盛ってどんな人物?

出典:れきし上の人物.com
平清盛は平家を代表する武将で、保元の乱で後白河天皇の信頼を得て、その後源氏のクーデーター平治の乱を収めたことで武士の中で初めて太政大臣に命じられた人物です。
平治の乱とは藤原信頼などが起こした源氏のクーデーター。後白河上皇などの身柄を拘束して、権力の奪還を狙ったもの。最終的に陛下がこの源氏のクーデーターを収めたことで平家が権力を持つきっかけになりました。
ココがポイント
平治の乱を描いた絵巻物「平治物語絵詞」は、第一次国宝シリーズでも意匠として採用されています。
中国の宋との貿易を行って日本の通貨制度を確立させることにも尽力するなどし、それまでの貴族政治の文化を武家政権に変化させた人物です。
清盛の権力は日に日にましていき、ついに天皇家に娘を嫁がせて孫である安徳天皇を擁立することに成功。
清盛は京都を中心に新体制を築こうとしていましたが源頼朝率いる源氏軍の反乱に会い、その戦乱の最中に熱病で死亡します。
その後平家は壇ノ浦の戦いで破れ、安徳天皇含む平家一門は下関の海に身を投げて滅亡しました。
4.平家納経切手を1円でも高く買い取ってもらうための3つのポイント
平家納経切手をなるべく高く買い取ってもらうためのポイントをお伝えします。
以下の点に気をつければ平家納経切手が額面以上の金額で売れるかもしれません。
ぜひ頭に入れておいて査定の前にチェックしてみてくださいね。
なるべく他の切手とまとめて売る
もしも第二次国宝シリーズ、または他の記念切手などを持っている場合は一緒に査定に出してみてください。
通常切手をまとめ売りすると、買取金額を額面合計よりも少し上乗せしてもらえる可能性があります。
平家納経切手単品だと額面程度でも、他の切手とまとめ売りすることでやや金額をアップできるかもしれません。
第2次国宝シリーズを揃えて売る

出典:日本郵便趣味協会
第2次国宝シリーズ16枚をセット売りするとコレクター需要が高くなり金額が上がる可能性があります。
もともとコレクションが揃っていたら、まとめて売ってみてください。
FDCや見本切手が無いかチェックしてみる

出典:オークファン
通常の平家納経切手は額面通りの金額での買取相場ですが、FDC(初日カバー)や見本切手の場合はより高い金額になります。
FDCは発行当日の消印が押されているもの、見本切手は表面に「みほん」と書いてあるのが特徴。
これらの場合は額面以上の金額で売れる可能性があるので、少し買取金額に期待できるでしょう。